2025年度税制改正のポイント
更新日:2025年02月13日
皆さん、こんにちは!新・大家ライフの石原です。
寒い日が続きますが、いかがお過ごしでしょうか。春の陽気が待ち遠しい今日この頃です。
さて、今回は、2025年度に予定されている税制改正について、不動産大家の皆様にとって特に重要なポイントと、今後の税制の動向について整理しました。ご参考にしてください。
【2025年度税制改正の主なポイント】
≪ 所得税の見直し ≫
2025年度に向けて、個人の所得税率や控除額の見直しが議論されています。賃貸収入がある不動産オーナーの方は、所得税の軽減措置や控除内容に注目。例えば、住宅ローン控除の拡充など、節税効果が期待できる制度の動向をチェックしておきましょう。
≪ 不動産に関する特例の延長 ≫
現在適用されている不動産譲渡所得の特例や相続税の評価減に関する特例が、2025年度も延長される可能性があります。相続時の評価額を軽減できるこの特例は、次世代への資産継承を考える上で見逃せないポイントです。
≪ 環境への配慮と税制優遇 ≫
環境問題への関心が高まる中、エコ住宅や省エネルギー設備への投資に対して税制優遇措置が強化される動きがあります。環境に配慮した不動産投資を行うことで、今後の税負担を軽減できるかもしれません。
≪ 法人税制の改正 ≫
法人名義で不動産を保有している場合、法人税制の改正も大きな影響を及ぼします。法人の利益に対する税率や各種控除制度の変更に伴い、法人保有の不動産運用戦略の見直しが必要です。
【今後の税制動向と市場の変化】
≪ デジタル化と税制の整備 ≫
デジタル経済の進展により、不動産取引のデジタルプラットフォーム活用が進む中、これに合わせた税制の整備が期待されます。税務処理の効率化や透明性の向上が図られることで、事務作業の負担が軽減される可能性も。
≪ グリーン投資の促進 ≫
環境社会への意識の高まりを受け、エコ住宅や再生可能エネルギーの導入といったグリーン投資を促進するための税制優遇もさらに充実するとみられています。環境に優しい投資は、単なる社会貢献にとどまらず、税負担の軽減にもつながる貴重なチャンスです。
≪ マーケット環境の変化への対応 ≫
近年、不動産市場は賃貸需要の変動やリモートワークの普及など、様々な変化が起きています。商業用不動産の需要が下がる一方で、住宅市場や物流施設の需要が高まるなど、各セクターでの動向に注視し、税制改正がどのように対応するかを把握することが重要です。
【まとめ】
2025年度の税制改正は、不動産オーナーにとって多くの影響が期待される変化の波です。所得税制度や特例措置、そして法人税制の改正に加え、環境対策やデジタル化といった新たな視点が加わることで、投資戦略にも大きな影響を及ぼします。
今後の動向をしっかりと把握し、情報収集を怠らず、必要に応じて税務や不動産の専門家に相談することが、安定した不動産運用へのカギとなるでしょう。
新・大家ライフでは、
定期的なセミナーの開催や賃貸経営に有効な情報を配信しています。
-
賃貸経営や不動産管理だけではなく、確定申告や相続対策など資産管理に関する無料セミナーを開催
セミナー情報はこちら -
最新の不動産情報やセミナー情報など、オーナー様にとって有益な情報をお届けします。
無料新規会員登録
また、弊社で運営しております、
お好きな金額で不動産投資ができる今話題の不動産小口化商品
【不動産小口投資SOLS(ソルス)】もおすすめです。
