漏水事故が頻発しております
みなさん、こんにちは!新大家ライフの牧野です!
最近、ゲリラ豪雨などによる漏水が管理物件でも発生しております。
みなさまのアパート・マンションでも通常の雨では問題なかったのに
ゲリラ豪雨の時に共用電気がつかないや、雨が室内に入り込んできた。
などの連絡はございませんか?
漏水事故の頻発は、建物の老朽化、配管の腐食、施工不良、メンテナンス不足が原因と考えられます。
対応策としては、建物の現状確認と早期の点検、専門業者による水回り設備の調査、
そして適切な修繕積立金の運用と計画修繕の実施が重要です。
漏水事故が頻発する主な原因
建物の老朽化と配管の腐食:
築年数が高い建物、特にマンションでは配管の老朽化が進み、腐食しやすいため漏水が発生しやすくなります。
施工不良:
施工不良、特に水回りの防水工事の不備や配管接続の不備、シーリングの劣化などが原因で漏水が発生することがあります。
修繕積立金不足とメンテナンス不足:
マンションでは、修繕積立金不足により必要な配管の更新や防水工事が行われず、漏水のリスクが高まります。
人為的な過失:
台所やトイレの水の使いすぎ、洗濯機の排水ホースの外れなど、住民の不注意が原因となることもあります。
事前に外壁の補修や防水工事を行い、万全な対応が建物を守るためにも、入居者様が安心して暮らすため
にも必要な対策となります。
ぜひ、お見積りだけでもお問い合わせください。
【防水工事前】

【防水工事後】

新・大家ライフでは、
定期的なセミナーの開催や賃貸経営に有効な情報を配信しています。
-
賃貸経営や不動産管理だけではなく、確定申告や相続対策など資産管理に関する無料セミナーを開催
セミナー情報はこちら -
最新の不動産情報やセミナー情報など、オーナー様にとって有益な情報をお届けします。
無料新規会員登録
また、弊社で運営しております、
お好きな金額で不動産投資ができる今話題の不動産小口化商品
【不動産小口投資SOLS(ソルス)】もおすすめです。
