「筋」と「通」の違いって?
更新日:2020年10月16日
みなさん、こんにちは!新・大家ライフの久永です!
10月も中旬に差し掛かり、過ごしやすい気候になってきました。
朝晩は肌寒いので、体調など崩さないように注意したいですね。
さて、今回は「大阪の道」についてお話ししたいと思います。
私はかなりの方向音痴で、恥ずかしながら地図アプリを使っても目的地にたどり着くのは一苦労です。
特に、大阪市内は大きなビルなど同じような建物が並んでおり、「御堂筋」のように道の名称もたくさんあるため、方向音痴にとっては最悪です。
ですが、大阪の道はある1つのポイントを押さえれば、迷わず簡単に目的地までたどり着けるようになるという記事を見つけました!
その方法とは、主要な「筋」と「通」だけを覚えるといったものです。
大阪の道路名称には「〇〇筋」「〇〇通」の2パターンがあります。
その違いは単純で、
南北に走る縦の道路を「筋」
東西に走る横の道路を「通」
と呼ぶようになっているみたいです。
そして、主要な筋は5本、通は4本あるので、それだけ覚えれば大阪市内は網羅できる!
かもしれません。
私も迷わないように覚えておこうと思いました!
良かったら活用してみてください♪
担当:久永