町の歴史を知る
更新日:2020年07月14日
こんにちは!大阪支店の久永です。
大阪支店が位置する大阪市中央区。毎日通っているはずなのに、町のことを全然知らないことに気づきました・・・
そこで今回は、大阪市中央区について少し調べてみたので、お話ししたいと思います。
元々、110年間分かれていた東区と南区が合区し、1989年(平成元年)に現在の中央区になったそうです。
伝統的な大阪の中心業務地区であるため、居住に適さない環境となり、30年以上にわたってドーナツ化現象による人口減少が続いていました。
しかし、バブル崩壊以降に、老朽化し取り壊されたオフィスビルの跡地などに、居住用の大型マンションが建ち並び、再び人口が増加しました。
区の大部分が商業地であるため、マンションや団地などの集合住宅が大半を占め、戸建住宅やアパートなどは少ないようです。
と、まだまだ少しですが、知らないことばかりで、その町の歴史を知ることも大切だと感じました。
皆さんも、調べてみてはいかがでしょうか(・ω・)
担当:久永