ツバメの巣問題について
更新日:2020年05月22日
皆様こんにちは!
新・大家ライフスタッフの後藤です!
さて、毎年春頃になるとマンションの共用部にツバメが巣を作っているのをよく目にします。
実際に、弊社にもツバメの巣問題についてお問い合わせをいただきました。
お客様より、「ツバメが巣を作って共用部が汚れる」といったお問い合わせをいただき、専門の業者を手配して
ツバメの巣を撤去いたしました。
そうしたところ。。。
後日、他のお客様より「巣立つのを楽しみにしていたツバメの巣が無くなってしまって悲しい」といったご意見をいただきました。。。。。。
ツバメの巣に関する問題は皆様意見が分かれて、とても難しい問題です。
共用部が汚れ、入居付けの際に大きな障害になったり、高所に巣がある場合は、撤去作業に費用がかかります。
また、ツバメの巣は誰でも撤去できるものではありません。
巣に卵、ヒナがいる状態で巣を撤去すると鳥獣保護法で禁止されています。
とても可愛らしいツバメですが、家主様にとっては悩みの種となります。
そのため、一番の対応策としては、ツバメが巣を作れないように対策することでしょうか。
(ネットや、忌避剤、バリケードなど)
もし、巣が出来た場合は専門の業者に依頼を行う必要がございます。
弊社では、巣の撤去(安全対策炭)、対策工事を承ることが可能です!お悩みの方は是非、《新・大家ライフ》までご連絡を!
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
また、空室対策、賃貸経営無料診断は、新・大家ライフにご相談下さい。
新型コロナ・ウィルスによる騒音トラブル対策の記事は▼こちら▼から
新型コロナ・ウィルスの接触感染予防の記事は、▼こちら▼から
#空室対策 #賃貸経営サポート #ツバメの巣 #大家ライフ #不二興産 #ツバメの巣撤去業者